2019ラグビーワールドカップ開幕を9月に控えた、ワールドカップイヤーのスーパーラグビー2019。
サンウルブズは、前節、アウェー、オーストラリアの地で、強豪ワラターズから勝利をおさめ(31-29)、今シーズン2勝目を挙げました。
今シーズンの勝ち星は、2勝ともアウェーの地で挙げたものであり、サンウルブズが確実に強くなっていることを証明しています。
第8節は、オーストラリアカンファレンス首位のレベルズとの対戦です。
好調レベルズを倒し、初の連勝と、3勝目を飾ることができたのでしょうか!?
レベルズVSサンウルブズ、戦評
【前半】
ゲーム開始直後から、レベルズが攻め込みます。
サンウルブズのペナルティーから、レベルズは、ラインアウトモールやスクラムでトライを狙いますが、サンウルブズも上手く対応しトライを許しません。
しかし、6分、レベルズ、スクラムハーフ、ウィル・ゲニア選手の高速フラットパスが、フルバック、リース・ホッジ選手に渡り、先制のトライを許します(7-0)。
キックオフで、ゲーム再開後、次はサンウルブズがレベルズ陣に攻め込みます。
レベルズのペナルティーから、サンウルブズもラインアウトモールでトライを狙いますが、マイボールラインアウトでミスをしてしまい、トライを奪えません。
結局、13分のスタンドオフ、ヘイデン・パーカー選手のペナルティーゴール(7-3)で、点差を詰めることしかできませんでした。
15分、レベルズ自慢の決定力の高いバックスが力を発揮します。
ハーフウェイライン付近でのスクラムから、バックスに展開し、センター、トム・イングリッシィ選手が、サンウルブズディフェンスのギャップを突き大きくゲイン、最後は、リース・ホッジ選手にパスが通り、本日2本目のトライを奪います(14-3)。
さらに25分、サンウルブズの連携ミスから、レベルズ、センター、ビル・ミークス選手がトライ、リードを広げます(21-3)。
サンウルブズも30分に、前節のワラターズ戦でハットトリックの活躍で勝利に貢献した、ウイング、セミシ・マシレワ選手がトライ、点差を詰めます(21-8)。
トライ後のゴールキック、今シーズン、プレースキック成功率100%(28/28)だった、ヘイデン・パーカー選手のキックがついに外れました。
前半終了間際の39分、レベルズは、またしてもセンターライン付近のスクラムから、バックスに展開し、最後はスタンドオフ、クウェイド・クーパー選手がトライ。
前半を28-8とレベルズがリードして折り返します。
レベルズのバックスの決定力と、サンウルブズのラインアウトのミスが印象に残った前半となりました。
【後半】
42分、サンウルブズはターンオーバーから、大きくオープンサイドに展開、NO.8のツイ・ヘンドリック選手がタックルを受けながら、得意のオフロードパスで、ウイング、セミシ・マシレワ選手に繋ぎます。
セミシ・マシレワ選手は華麗なステップと、ハンドオフでディフェンスを次々に抜き去り、2本目のトライを奪います(28-15)。
この勢いで、追い上げていきたいサンウルブズでしたが、ノックオンやペナルティーを犯してしまい、スコアをすることができません。
すると、21分、立川理道選手に代わり、途中出場していたセンター、ジョシュ・ティム選手のキックを、レベルズ、リース・ホッジ選手がチャージ。
インゴールに転がったボールを、リース・ホッジ選手自ら押さえトライ、リードを広げます(35-15)。
リース・ホッジ選手は、ハットトリックの活躍です。
68分にも、ラインアウトから、レベルズ、スクラムハーフ、ウィル・ゲニア選手が抜けだしトライ。
最終スコア42-15と、オーストラリアカンファレンス首位のレベルズが、サンウルブズに快勝しました。
レベルズVSサンウルブズ、動画
レベルズVSサンウルブズ、試合ハイライト
Rebels v Sunwolves | Super Rugby 2019 Rd 8 Highlights
レベルズVSサンウルブズ、サンウルブズの敗因
①マイボールラインアウトを獲得できず
前半からマイボールラインアウトの獲得率が低く、特に、レベルズゴールライン前での、ラインアウトモールでトライを狙うチャンスの時にミスが続く、非常にストレスの溜まる展開となりました。
ラインアウトのボールをレベルズの選手に競られて失っても、スローインを投げ入れる位置やターゲットの選手を特に変えることなく、レベルズに常にプレッシャーをかけられる状況でした。
ラインアウトモールのディフェンスは、どのチームにとっても対応が困難なものであり、ラインアウトモールはトライを奪う確率の高い戦術の1つです。
サンウルブズが勝利をおさめる為には、ラインアウトのバリエーションを増やし、マイボール獲得率を上げる必要があります。
②セットプレーからのディフェンス
今までのゲームで弱点であった、ラインアウトモールのディフェンスや、スクラムは修正されていたサンウルブズですが、スクラム、ラインアウトからバックスに展開された時のディフェンスに綻びがありました。
もちろん、レベルズのハーフ団のパススキル、バックス陣の力強いランスキルを止めることは、どのチームも苦労しているのですが、勝利を掴み取る為には、フォワード、バックス一体となって、チーム全体でのディフェンス力の向上が必要です。
③途中出場選手の活躍
勝利を手にする為には、80分間トータルでチームとして高いパフォーマンスが求められます。
ゲーム後半、スターティングメンバーに疲労が見えるころ、途中出場選手の活躍が必要不可欠になります。
サンウルブズのここまでの戦いを振り返ると、後半にパフォーマンスを落としてしまうゲームが少なくありません。
その要因の1つとして、途中出場の選手が上手くゲームの流れに乗れていないように感じます。
レベルズ戦も、途中出場のセンター、ジョシュ・ティム選手のキックがチャージされ、勝敗が決まるトライを奪われてしまいました。
サンウルブズが今後、プレーオフ出場を実現させる為には、途中出場選手のパフォーマンス改善が必要です。
サンウルブズの今後の戦い
第9節、サンウルブズのゲームは組まれておらず、次のゲームは、第10節、ホーム秩父宮でのハリケーンズ(ニュージーランド)戦になります。
ここまで2勝を挙げているサンウルブズですが、2勝ともアウェーでの勝利となっており、ホームではまだ勝てていません。
ニュージーランドの強豪ハリケーンズ相手ですが、プレーオフ出場の為には、なんとしても勝ちたいゲームです。
ホーム秩父宮で今シーズン初勝利を目指す、サンウルブズの戦いに要注目です!!
また、世界屈指の司令塔である、ハリケーンズ、スタンドオフ、ボーデン・バレット選手のプレーにも注目です!!
サンウルブズVSハリケーンズ、放送予定
スーパーラグビー2019 第10節
サンウルブズ(日本)VSハリケーンズ(ニュージーランド)
2019年4月19日(金) 19:00キックオフ
放送予定
Jsports4 18:35 ~ 21:30
BS日テレ 18:55 ~